ランナー専門治療院のご案内

治療

腰痛とランニングの関係を考える
ランニングで腰が痛むメカニズムと予防、リハビリ方法

怪我・故障

「月(にくづき)」に「要(かなめ)」と書いて「腰」。この漢字の成り立ちから見てもわかるように、腰は人間の体の中でとても重要な場所です。また、「腰が重い(なかなか行動をおこなさい)」「腰が据わる(落ち着いて物事をし続ける)」「腰を入れ…

続きを読む

February 24, 2024/

膝の下が痛い!
膝蓋靱帯炎(ジャンパー膝)が起こるメカニズムと治療・リハビリ方法

怪我・故障

ランニングによって膝が痛くなることはよくあることなのですが、痛みが出る場所は人によってかなり違います。膝の外側が痛くなったり、膝の内側が痛くなったり、あるいは膝のお皿そのものが痛くなったり。 膝の痛みといっても、どこに痛みがあ…

続きを読む

December 12, 2023/

ランナーを悩ませるふくらはぎの「肉離れ」に対する治療と予防、リハビリ方法について

怪我・故障

「肉離れ」ときくと皆さんどういったイメージをお持ちでしょうか? ランナーにとっては比較的身近なトラブルで、再発しやすい怪我でもあります。治療院の現場では、肉離れで悩むランナーからよく相談を受けますし、自分自身も度々経験しました…

続きを読む

December 23, 2022/

アキレス腱が痛い!ランナーに頻発するアキレス腱痛のメカニズムと治療・リハビリ方法

怪我・故障

ギリシャ神話の中で出てくる英雄「アキレス」。 神話の中でも指折りの英雄であり、多くのエピソードが残されています。アキレスの大きな特徴は「ほぼ不死身」ということ。というのも、アキレスが幼少の頃、不慮の事故で亡くなることを心配した…

続きを読む

December 22, 2022/

小さなダメージの蓄積が招くランニング障害
疲労骨折のメカニズムと治療・リハビリ方法

怪我・故障

「雨だれ石を穿つ」と言う言葉をご存知でしょうか? 軒下から落ちるわずかな雨だれでも長い間同じところに落ち続ければ硬い石に穴を開けてしまうというたとえから、小さな努力もコツコツ続けていればやがて大きな成果になるという意味で使われ…

続きを読む

June 9, 2019/

スネが痛い!初心者病?!
誤解されやすいシンスプリントのメカニズムと治療・リハビリ方法

怪我・故障

シンスプリントってご存じですか?「○○炎」や「○○症」という風に書かれているとすぐに怪我や疾患の名前だなとわかるのですが、この言葉を初めて聞いた方は”怪我の名前”と関連付かないのではないかなと思います。 「シンスプリント」とは…

続きを読む

June 8, 2019/

足関節捻挫からの正しいランニング復帰
足関節捻挫の症状と予防とリハビリ

怪我・故障

私たちの生活において最も身近な怪我の一つが捻挫。誰もが耳にしたことがあり、多くの人が経験したことのある怪我ではないでしょうか? 捻挫は「捻る(ひねる)+挫く(くじく)」という言葉からもわかるように関節を不自然に捻ったときに起こ…

続きを読む

June 4, 2019/

ランニング障害や足の痛みの治療に有効なインソール
足底板療法(そくていばんりょうほう)について

怪我・故障

ランニング障害や足の痛みに悩む方から「どうしたら早く治りますか?」「痛みが引くまでにどれくらいかかりますか?」と聞かれることがあります。誰もが望んで怪我をするわけではないですし、早く治りたいと考えるのは当然の心情。しかし、どうしても痛み…

続きを読む

May 27, 2019/

足の裏が痛い!
足底腱膜炎(足底筋膜炎)が起こるメカニズムと治療・リハビリ方法

怪我・故障

「足の裏が痛い」 そんな経験はないでしょうか?踵に近い足の裏が痛くなることは、ランナーにとって珍しい話ではなく、むしろよく見かける症状の一つです。 足の裏には 足底腱膜(そくていけんまく)と呼ばれる丈夫な腱組織が広がっていて、人間の…

続きを読む

May 20, 2019/

膝の外側が痛い!
腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)が起こるメカニズムと治療・リハビリ方法

怪我・故障

膝の怪我というと、皆さんは何をイメージするでしょうか? アールビーズスポーツ財団が毎年行うランナー世論調査(2017)によると、ランナーが抱える痛みの第一位はダントツで「膝」だということがわかりました。(※2018年は怪我に関…

続きを読む

May 15, 2019/

「怪我をしたところは冷やせ」は間違い?
RICE処置の新常識!!

怪我・故障

皆さんは、怪我をした時にすぐやるべき応急処置といえば何を思いつきますか? 運動部に所属したことのある方であれば「痛いところは冷やせ」という指導を受けたことがあると思いますし、そうじゃなくても生活の知恵として怪我=冷やすという認…

続きを読む

May 13, 2019/