2023.7.31 / 診療日のお知らせ【2023年8月】
2023.6.30 / 診療日のお知らせ【2023年7月】
2022.7.27 / 夏季休暇のお知らせ【8月】
2022.4.20 / サポートランナーのお知らせ|森智香子選手
2022.4.18 / ランナー専門治療院 RUNNING CLINIC|グランドオープンのお知らせ
ランニングは非常にシンプルなスポーツです。いつでもどこでも自分のペースで取り組めるため、多くのランナーがその魅力にハマり、自分らしいランニングライフを楽しんでいることでしょう。しかし、その一方でランニングは自分の体のみを使って行うスポーツなので、不適切な体の使い方が痛みや不調を引き起こしてしまっていることが実は少なくありません。
そもそも、人間の体は「伸びる筋肉」と「縮む筋肉」が必ずセットになっていますが、怪我をしたり、体の不調があるときは、この伸びる&縮むといった筋肉の関係性が崩れています。一般的に体を整える場合は、マッサージやストレッチで硬い部分をゆるめてもらうイメージがあるかもしれませんが、それだけでは「伸びなくなった筋肉」に対する刺激にしかなりません。
大切なことは「伸びる筋肉」にも「縮む筋肉」にも適切なアプローチをしていくことです。それによって、全身が連動したランニング動作を獲得することが可能になります。
RUNNING CLNICは患部の治療のみならず、全身を連動させてしなやかな動きを獲得するための“あなたの体にあった連動性トレーニング”をカスタマイズしていく治療院です。
原因を根本から改善させて怪我しにくい体をしっかり作っていきましょう!
痛みや体の不具合には必ず「原因」があります。しかし、そういった症状のみを見ているだけでは根本改善にはならず、再び痛みを引き起こしてしまったり、非効率的な動きになったりしてしまいます。スタンダードプログラムでは動きの連動性(部分ではなく全身を使えているか)を評価し、その上で根本改善のために必要なトレーニングやメンテナンスを段階的にご提案していきます。
過度なトレーニングやレース後のダメージを抱えた状態、あるいは日常的な慢性疲労によって体は自分の思うように動かせなくなってしまいます。オーバーホールプログラムでは、そういった体全体の状態をチェックした上で、全身の歪みや筋の張りを整えた上で正しい動きをインプットさせ、リスタートしやすい状態に体全体をメンテナンスしていきます。
ランニングフォーム連動性分析では、独自の連動性基準に基づき、動きの課題を明確にしていきます。
そもそも、万人に共通した理想のランニングフォームは存在せず、その人の骨格や筋肉のつき方、普段の生活スタイルなどによって効率的な走り方は変わっていくものです。より効率的で連動性の高い動きをしていくことで"あなたにとって最適なフォーム"を探りながら、怪我しにくい身体作りをサポートしていきます。