宮川 浩太

ランナーを悩ませるふくらはぎの「肉離れ」に対する治療と予防、リハビリ方法について

怪我・故障

「肉離れ」ときくと皆さんどういったイメージをお持ちでしょうか? ランナーにとっては比較的身近なトラブルで、再発しやすい怪我でもあります。治療院の現場では、肉離れで悩むランナーからよく相談を受けますし、自分自身も度々経験しました…

続きを読む

December 23, 2022/

アキレス腱が痛い!ランナーに頻発するアキレス腱痛のメカニズムと治療・リハビリ方法

怪我・故障

ギリシャ神話の中で出てくる英雄「アキレス」。 神話の中でも指折りの英雄であり、多くのエピソードが残されています。アキレスの大きな特徴は「ほぼ不死身」ということ。というのも、アキレスが幼少の頃、不慮の事故で亡くなることを心配した…

続きを読む

December 22, 2022/

ランニングにおける『腰痛』の原因と対策〜キーワードは連動性!!

怪我・故障

ランナーが悩む体のトラブルの中でも多いのが「腰痛」。脚の痛みならいざ知らず、腰の痛みというと意外に思われるかもしれませんが、決して珍しくはありません。 健康のためにランニングを始めたという方も、上手く走らないと逆に体を痛めてし…

続きを読む

May 26, 2021/

ランニング障害としての『シンスプリント』に対する最新研究〜MTSSという病態の正しい理解

怪我・故障

医学分野の研究は日進月歩と言われる中、常に新情報に触れるということは非常に重要です。 しかし、実際に世の中の全ての人が最新の知見に触れるということは不可能ですし、そもそも学会に発表されるような内容は難しくて一般の方が読み解くの…

続きを読む

December 11, 2019/

目標レースに向けた「調整」
適切な理解と実践のための基礎基本

トレーニング

マラソンシーズン真っ盛りですね。目標レースの前には誰もが「調整」なるものを行うのが一般的ですが、その極意は一筋縄ではいきません。 調整とは、持っていない力をどこからか持ってくるわけではなく、持っている力を如何なく発揮するための…

続きを読む

December 4, 2019/

『足爪浮き』や『爪の内出血』などの対策はできてますか?
ランナーを悩ませる爪のトラブル!

怪我・故障

ランナーが抱える、密かな(でも大きな)悩み。それは爪のトラブルです。 肉離れや捻挫などに比べれば目立たないトラブルかもしれませんが、実はランニングに大きな影響を及ぼしてしまいます。ところが、ランナーに爪のケア実施状況を聞いても…

続きを読む

November 30, 2019/

ストレッチはウォーミングアップに行うべきか?
ストレッチ研究から読み解く理論と実践

怪我・故障

ウォーミングアップの一環として誰もが思い浮かべるのは、「ストレッチ」ではないでしょうか。 運動前に軽く体を動かして筋を緩めるという考え方は、昔から多くのスポーツ選手や愛好家、そして指導者に広く認知されていました。しかし、 現在…

続きを読む

November 20, 2019/

デサントがランニングシューズ業界に本格参入!テーマは”原点”

ニュース

ランニングシューズ市場にまた新たなメーカーが本格参入を発表しました。 富士通の塩尻和也選手がデサントとアドバイザリー契約を締結。デサントは12月よりランニングシューズのGENTENシリーズを販売。カーボンプレート内蔵のレーシン…

続きを読む

November 15, 2019/

マラソン完走を目指す人々を徹底サポート!『マラソン完走マニュアル』 #メディア掲載情報

ニュース

『マラソン完走マニュアル』がベースボールマガジン社から出版されました。マラソン完走に向けての基礎情報や最新情報をまとめたMook本です。本誌中の「故障へのケア」の部分を担当させていただいたので、中身を少しだけご紹介したいと思います。…

続きを読む

November 9, 2019/

「走力」と「調子」を正しく理解する
調子を上げるための大切な観点

トレーニング

何か物事が思ったように上手く行かなかった時、「調子が悪かった」という言葉を口にした経験は誰もが一度や二度あるのではないかでしょうか。勝ち負けがつくスポーツの世界においては、調子の良し悪しを引き合いに出すことは珍しくないですし、むしろ…

続きを読む

November 8, 2019/